申し込みから納品までの制作の流れ
SEOに強いWEB制作のアドマノ株式会社では、サイト制作後の検索上位表示を見据えたホームページの作成を以下の手順で進めます。制作前のお客様のご要望のヒアリングと打ち合わせが非常に大事です。予算内で何ができるか無駄にならないWEB制作と作成後の順調な運用をご提案いたします。
1.ヒアリング
WEB制作やホームページ作成の目的、現在の課題やコンセプト、イメージなど詳細をヒアリングさせていただきます。ご要望とご予算をお聞きし、最善のご提案準備をさせていただきます。
2.プレゼンテーション
弊社のwebマーケターが目的(KPI)を達成するにはどうすればよいか最適なロードマップの提案をいたします。
- webマーケットの市場調査、制作後のSEO対策のご説明
- スケジュール表提出
- ワイヤーフレーム提出
- デザインカンプ提出
など、制作前に、納得のいくまで何回でも打ち合わせをいたします。
3.見積書提出・契約
弊社提案に対してお客様了承の上、契約を行います。
- お見積り提出
- 制作概要提出
- 請求書提出(着手金50%を前払いいただきます。)
ご予算とご予算に応じてどこまで何ができるか丁寧に説明いたします。
4.制作開始
ホームページの制作を始めます。
- webコンサルタント・・・・SEOチューニング
- webデザイナー・・・・TOPデザイン、2階層目デザイン
- コーダー・・・・HTMLコーディング
- ディレクター・・・・ホームページ制作のすべてを管理、進行します。
制作の課程はクライアントと確認の上進めてまいります
5.デモンストレーション
WEB上に公開する前に弊社仮サーバー上でお客様にご確認頂きます。
実際にホームページをご確認いただきます。
その後、完成したホームページをお客様のサーバーにテストアップし最終確認を行います。
6.ホームページオープン
お客様了承の上、お客様指定サーバーにアップ致します。
すでにサーバー契約済みの場合、FTP情報をお教えください。
サーバーアップして納品いたします。
又はCD送付などで納品し、お客様にご自身でサーバーアップしていただいても結構です。
7.オープン後打ち合わせ
ホームページの運用開始後から約1ヶ月間の状況を分析しレポートいたします。
改善すべき点が無いかを探り、課題検討を行ない、KPI(目的)達成を目指します。
ディレクトリ登録やSEO外部対策を開始いたします。
WEBサイトを制作するには大まかな流れを知っておく必要があります。特にWEB制作会社に依頼する場合はお互いの役割やスケジュール感を理解しておきましょう。
まず、企画設計の段階では、ヒアリングを行い、ヒアリングに基づいてサイトマップの提出や企画提案を受けます。この段階で見積もりももらいます。そしてそれをもとに仕様を決めていきます。
金額と仕様のすり合わせを経て発注へと行きます。デザインの提出は発注後だったり発注前に見ることができたり制作会社によって違います。デザインと素材提供が終われば実際にページを制作するコーディングに制作会社は入っていきます。
仮ホームページができたら、テスト確認を経て公開へと行きます。公開までのスケジュールをスケジュール表としてWEB制作会社に提出させるのも納期を守らせる点で効果的です。納期までどれくらいかかるか把握して発注したほうのがトラブルが少なく済みます。